支配的な人を好きになってしまう
支配的な人を好きになってしまう

--- 相談者 ---
20代 女性
--- 悩みの内容 ---
お付き合いをする人が、いつも支配的な人ばかりです。
最初は、引っ張ってくれて頼もしいと思うのですが、時間が経つにつれて相手が支配的になってきます。
束縛をされたり、時には言う事を聞かないと暴力を振るわれたりします。
私がしっかりしてないから悪いのだと思い、努力はするのですが、結局相手を怒らせてしまいます。
つらい時もありますが、一緒にいたいという感情が強いので、追いすがってしまいます。
楽しくて幸せなお付き合いがしたいのに、いつもそのような人を好きになってしまいます。
--- 原因 ---
支配的な人を好きになるのは、「相手に決めてもらいたい」「相手にとって良いほうへ進んでもらいたい」という感情がそうさせています。
これは、自信のなさが原因です。
自分で決めて、自分で押し進んでいくということが上手く出来ないので、無意識に人を頼ってしまう傾向にあるのでしょう。
おのずと自分の思い通りに生きているような人に惹かれてしまいます。
自分の思った通りに生きる人は、極端な場合、支配的な性格になります。
相談者には、支配されたいとまでは言いませんが、「相手に決めてもらいたい」などの『他者意思尊重』のクセがあるのではないでしょうか。
相手の意思を尊重し、自分は献身的に努力するというのは共依存者に見られる傾向でもあります。
--- 対処方法 ---
好きになる相手を選ぶ前に、自分の感情と思考について考える必要があるでしょう。
支配的な人に対して、良い付き合いを出来るパターンは、相手が支配される事に喜びを感じる人の場合だけです。
この相談の場合、相談者は支配される事に疲れているのではないかと思います。
人には自我があり、その自我を自尊心が守っています。
自尊心が弱いと、自我を守ることが出来ず、自我を押しとどめる(我慢する)か、何かに自我のよりどころを見つけよう(相手の意思に従おう)とします。
この状態が、他者意思尊重になってしまいます。
これは一見、相手を思いやって行われているように見えますが、自分を守るための回避行動になっています。
回避行動には満足感が無く、長く続けると精神を消耗してしまいます。
まず、大事なのは自尊心を育てることです。
自尊心を育てるには、自分がやりたい事を行い、成功経験を多くつむ事が近道です。
「こうしたい」という自分の意思に従い、行動するように心がけてください。
但し、自己中心的にはならないように、客観的な視点で行動を決めてください。(一般的、社会的に考えて許される範囲内で考える)
失敗する事もありますが、その中でも成功体験があれば自信はついていき、自尊心の向上につながります。
そうすれば、共依存的な関係になる相手ではなく、理解し合えるような相手に惹かれるようになるかと思います。